阪堺線
(大阪市内)


恵美須町−南霞町−今池−今船−松田町−北天下茶屋−聖天坂−天神ノ森
−東玉出−塚西−東粉浜−住吉−住吉鳥居前−細井川−安立町−我孫子道


恵美須町


画像 dd28344
撮影日時 2023/06/11 9:36:05


かつての恵美須町電停。
当時は櫛形2面3線構造だった。
2020年2月1日に南に100m移設され、
現在の電停のスタイルになった。
単式1面1線構造である。



恵美須町は新世界の最寄り駅である。
駅からも大阪のシンボル“通天閣”が見える。


南霞町


画像 dd08795
撮影時刻 2007/07/08 15:46:46


南霞町電停付近で、
阪堺線と交差するようにJR大阪環状線が走り、
また南海電気鉄道高野線が平行して、
JR大阪環状線の上を交差する。
そのためJRと南海の交差地点に新今宮駅があり、
ホームはJRが2階、南海が4階になる。
また地下には大阪市営地下鉄御堂筋線の、
動物園前駅がある。


今池


画像 dd09975
撮影時刻 2008/04/13 09:09:04


今船


画像 dd09979
撮影時刻 2008/04/13 09:17:37


松田町


画像dd09981
撮影時刻 2008/04/13 09:28:08


北天下茶屋


画像 dd09983
撮影時刻 2008/04/13 09:34:23


聖天坂


画像 dd09987
撮影時刻 2008/04/13 09:56:46


天神ノ森


画像 dd09990
撮影時刻 2008/04/13 10:01:00


天神ノ森電停はその名の通り、
この電停の直ぐ横にある
「天神ノ森天満宮」の最寄りの電停である。

天神ノ森天満宮は、筑紫左遷の際、
菅原道真が住吉大社に参拝の途中に休憩した場所とされ、
そのことは境内の「『天満宮』由緒略記」にも書かれている。


「天満宮」由緒略記

 一名「天神森天満宮」「天下茶屋天満宮」
   「子安天満宮」「紹鴎森天満宮」
御祭神 贈大政大臣正一位・天満大自在威徳天神
 菅原道真公
 「末社」天照皇大神
     猿田彦命
     倉稲魂大神(稲荷大明神)
 「祠」白雪龍神・白髭竜王・白龍大明神
御鎮座 大阪市西成区岸里東2丁目3番19号
    応永年間(一三九四−一四二八)に京都北野天満
    宮の御分霊を奉斎した。
御神得 御祭神菅原道真公は、学者・政治家として大きな
    業績を残され、特に学芸をよくしたことから、文
    字や詩歌・学問の神として広く崇敬されている。
    また当社は子安天満宮として、古くより安産祈願
    を受けることが多い。
由緒  道真公が筑紫へ左遷されたおり、住吉明神へ参拝
    の途中この地に休憩され、その後祠が建設され、
    応永年間に京都北野天満宮の御分霊を奉斎した。
    現在の本殿は元禄十五年(一七〇二)七月に建設さ
    れたものである。
「子安石」当社にまつられている「子安石」は古くより安産
     の神として、大奥の人々に信仰されている。豊臣
     秀吉も淀君懐妊のとき参詣し、安産を祈願され、
     安らかに秀頼公の出産を見られた。
「紹鴎森」樹令六百年をこえるくすの木(大阪市保存樹林指
     定)の森は「天神の森」とよばれ、茶道中興の祖
     武野紹鴎(千利休の師)がこの森の一隅に茶室を
     つくり、風月を友として暮らしたので「紹鴎森」
     とも呼ばれた。秀吉公が堺政所に往来の途中、
     天満宮西側の茶店で休息、この付近の風景を賞し
     たことから、この地を殿下の茶店−天下茶屋と称
     することになり、当社も「天下茶屋天満宮」と呼
     ばれることになった。


東玉出


画像 dd09994
撮影時刻 2008/04/13 10:14:23


恵美須町から天神ノ森電停までは専用軌道だが、
天神ノ森−東玉出間で共用区間に出る。
東玉出電停は浜寺駅前方面は安全地帯があるが、
恵美須町方面は道路にラインを引いただけの、
いわゆるノーガード電停となっている。


塚西


画像 dd10007
撮影時刻 2008/04/13 11:03:01


東粉浜


画像 dd10009
撮影時刻 2008/04/13 11:11:05


住吉


画像 dd08760
撮影時刻 2007/07/08 12:47:01


住吉電停は阪堺線と上町線の乗り換え電停だが、
上町線が専用軌道であるのに対し、
阪堺線は共用区間のために、
恵美須町方面の側に木造の待合所が設置されている。


住吉鳥居前


画像 dd08752
撮影時刻 2007/07/08 12:33:59


電停名通り、住吉大社の門前の電停であり、
また隣の住吉電停や上町線の住吉公園電停とも近い。
また南海電鉄住吉大社駅にも近い。

住吉大社は海の神である底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱と、
息長足姫命(神功皇后)を祀る。
下関、博多の住吉大社と日本三大住吉とされる。


細井川


画像 dd08749
撮影時刻 2007/07/08 12:22:47


安立町


画像 dd08746
撮影時刻 2007/07/08 12:20:08


我孫子道


画像 dd08742
撮影時刻 2007/07/08 12:05:20


  我孫子道電停は阪堺電軌の本社があり、
また車両基地も併設されている。
大阪市内と堺市内の分岐点にもなっている。
この電停で車庫入りする列車もあるため、
乗り場が1から4まである。
 




REI RINGONO lightrail
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2008-2009